2007年07月
- Z会の簿記講座(07/30)
- ヒューマンアカデミーの簿記講座(07/26)
- 財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる(07/10)
Z会の簿記講座
2007.07.30(09:08)
大学受験のイメージが強いZ会簿記は3級と1級の講座は無く、2級(ただし3級の知識を前提とせず、簿記の初歩から)の1コースです。
テキスト3冊と問題集一冊、確認テスト問題冊子
で26,000円です。
うーん、テキストだけのわりにはちょっとお高めですね。
まあもともとZ会は値段だけでいえば他の通信講座よりも割と高いほうなので簿記も同様なのでしょうけども。
語りかけるような文で書かれているテキストとのことですが、DVDやCDがついているわけではないので、自分でテキストのみで勉強を進めるのが好きな人には良いと思いますが、そうでないなら、そんなに変わらない値段で講義付き(CDコース29,800円 DVDコース34,800円)のフォーサイト

のほうが良いと思います。
Z会もテキストの質はいいと思いますが、コストパフォーマンスの面ではいまいちかもしれません。
↓Z会の通信教育の資料請求はこちらのHPから
スポンサーサイト
ヒューマンアカデミーの簿記講座
2007.07.26(00:07)
簿記の通信講座をちょこちょこ比較しながら紹介していきます。今回はヒューマンアカデミー
まずは一番肝心のお値段から(笑)
日商簿記3級 ビデオ・DVD 20,000円
ストリーミング 15,000円
日商簿記2級 ビデオ・DVD 60,000円
ストリーミング 45,000円
簿記2・3級速習プログラム
ビデオ・DVD 78,000円
ストリーミング 59,000円
テキストの内容、講義VTRの量ともにきわめてオーソドックスなタイプの講座だと思います。
フォーサイトと比べると若干割高ですが、こちらは教材の中に
模試(3級は2セット、2級は4セット)が含まれてます。
確かに本屋で模試が含まれた問題集も売っているので、そちらを使う手もありますので、どちらが良いか一概には言えませんけども。
通信講座を選ぶときにはサンプルテキストで自分にあったものを選ぶのが間違いがないと思います^^
ストリーミングは割安ですが、私はPCのモニタで授業を見ながら勉強することに慣れた世代ではないので正直苦手です。
PCでの教材に慣れている人ならこちらのほうがお得ですけどもね^^
資料請求はこちら ↓ のヒューマンアカデミーのHPから
財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる
2007.07.10(09:07)
財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかるの感想
この本は、簿記の知識が無い人に財務諸表の読むコツを学んでもらう、ということがテーマとなっており、財務3表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の”つながり”に主眼がおかれています。
確かに”会計”を難しい、と考えている人に対して、財務諸表から何が読み取れるのか、をイメージとして持つにはいい本だと思います。
多少簿記を勉強している人にとっても、仕訳が最終的にどうつながっていくのか、を学ぶ手始めにちょうど良いかもしれません。
税理士の財務諸表論のテキストを買って、電卓叩いて本格的に財務諸表を作る作業を勉強する、というのは難しくても、この本であれば短時間で読めますし^^
あるいは結構簿記を勉強している人でも、割とキャッシュフロー計算書が苦手な人が結構いると思います。
キャッシュフロー計算書の専門の本を読む前に、PL,BSとのつながりからとらえるアプローチで全体像をつかまえておくと、その後勉強する時に楽かもしれません。
なかなか面白い試みの本だと思います^^
あらすじ
簿記を勉強しなくても会計の仕組みがわかる!ポイントは財務3表の五つの「つながり」。損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)を、具体的な会社の事業活動を通して同時に作り、「つながり」を徹底解説。新会計基準やM&Aの仕組みも、すいすい理解が進む。まったく新しい会計学習法の誕生。
目次
第1章 会計は難しくない
第2章 財務3表の構造を知ろう
第3章 財務3表一体理解法 基礎編
第4章 決算書を読み解くツボ
第5章 新会計基準もわかる財務3表一体理解法 発展編
朝日新聞社 國貞 克則【著】
出版社からの内容紹介
六本木ヒルズの人気ビジネス講座がついに新書化! 簿記を勉強しなくても会計の仕組みが理解できる究極の入門本。損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務3表の「つながり」を、具体的な会社の事業活動を通して徹底的に解説、この著者独自の「財務3表一体理解法」を使えば決算書を読む勘所がたちどころにわかる。新会計基準も合わせて解説、これでライバルの企画書に差をつけられること請け合い。
![]() | 財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる 國貞 克則 関連商品 ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実 「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー 差がつく読書 by G-Tools |