2008年10月
- 財務会計 (第8版)(10/22)
- 決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール(10/11)
- 簿記3級 通信講座比較(10/05)
財務会計 (第8版)
2008.10.22(20:05)
財務会計(第8版) 広瀬義州著 のレビュー財務会計の本のスタンダードと呼ばれる定番の今年版ですが、簿記と財務会計を同時に学べる名著は健在です。
簿記を今勉強している人にも、財務会計を本格的に学んで資格試験(簿記・公認会計士・税理士)に挑戦する人にも役に立つ参考書です。
連結会計、リース会計、税効果等、会計学習者がつまづきがちなポイントがていねいに解説されています。
私もこのシリーズで理解した論点がいくつかあります、
どのレベルの学習者にも役に立つ本ですが、その分分厚く、持ち運びには若干不向きです。
家に置いておきたいオススメの1冊です。
内容紹介
財務会計および企業会計制度を総合的かつ体系的に解説。
大学や大学院、ビジネススクールにおける「財務会計論」の講義に最適のテキスト。
2007年3月以降に公表された会計基準、法令などを反映した第8版。
![]() | 財務会計 広瀬 義州 関連商品 ブラッシュアップ財務会計 第8版 管理会計 第2版 ゼミナール現代会計入門 第7版 会計諸則集 最新増補8版―学習・実務に最適!! 財務会計講義 第9版 by G-Tools |
スポンサーサイト
決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
2008.10.11(01:50)
決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルールの感想この本なんでかアマゾンのレビューではやたら好評ですよね。
いわゆる決算書を読む系の書籍では定番の内容。特に真新しい視点はなく、斬新さもありません。
しいて言えば、その”読み方”がなぜ必要か説明する部分の文章が読みやすく、イメージしやすい、というあたりでしょうか。
ヒットビジネス本を数々世に送り出している勝間さん。
いわゆる、そのことを知っている人にとっては平凡な内容を、まったく知らない人に対して読ませる、というあたりが優れているのでしょうね。出版社との共同作業での、著作のコンセプトやタイトルの決め方などが。
この本も、「決算書読解入門」というタイトルならそれほど売れないところを、こういう会計・財務諸表本にあまり興味を持ってない人に手に取ってもらえるタイトル。
最近そういう売れるためのタイトルがビジネス書にも増えてきているので、実際の中身を書店でじっくり手にとって吟味しないと購入の可否の判断がつかなくなってきています・・・・
この傾向はこれからも続くのでしょうかね。
アマゾンでのこの本のレビュー高評価は、作為的ななにかか、まったく決算書について知識のない人がこの本を手に取っていて、本当に「初めて知った!」と感じているのか、のどちらかでしょうね・・・。
今回多少辛口の書評になりましたが、あくまで私の個人的な感想なので、勝間本ファンの方、すいませんです。
出版社内容紹介
決算書の読み方にはコツがある。このコツさえわかってしまえば、たとえあなたが会計の専門家でなくても、まるで上質のミステリー小説を読むように楽しみながら、決算書に隠された暗号を解くことができる。
決算書の暗号が解ければ、会社側の動機とトリックが見えてくる。
そうやって手に入れたメッセージは、本物のミステリー小説に負けず劣らず興味深いものだ。なかには、あまりの仕掛けの巧妙さに思わず唸ってしまうものもある。
ぜひあなたも、本書でその醍醐味を味わってほしい。
なによりそうやって利益の質を見抜くことが、インチキな会計を暴き、あなた自身の大切なお金を守ることになるのだから。
【著】勝間和代 ランダムハウス講談社
![]() | 決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール 勝間和代 関連商品 お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書) 無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─ 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 by G-Tools |
簿記3級 通信講座比較
2008.10.05(10:21)
日商簿記3級の通信講座の比較就職活動を控えた学生の方や、経理以外の職種についている社会人で会計・会社の中のお金についての基礎を学びたい方、あるいは自分でお店等をやっていて、お金の事は税理士さん等にまかせっきりだったけど、自分でも少しずつ理解し始めたい方などに最適な資格、日商簿記3級。
日商簿記3級は、市販の書籍1冊、問題集1冊をある程度やりこめば合格できると思いますが、1回できっちり合格する、あるいは2級、1級に向けてしっかり基礎固めをしたい人には、通信講座がオススメです。
というのも、日商簿記3級が最終ゴールであれば、理論を理解しなくても、基本的な仕訳を暗記し、パズルのように財務諸表の基本構造を暗記してしまえば、日商簿記3級は合格できます。
しかし、2級、1級、あるいは他の会計系の資格(税理士、公認会計士、USCPA)等へのステップアップとして勉強するのであれば、理論的な背景をある程度理解することが、のちのちの勉強につながっていきます。
ここでは日商簿記3級の通信教育の値段と含まれる教材を比較しています。
日本マンパワーはテキストのみでの講座、
大栄総合教育システムはCD(ビデオ)講座
他は講義DVD付きの講座を取り上げ、比較しています^^
フォーサイト

日商簿記3級 DVDコース
13,800円
受講ガイド フルカラーテキスト
問題集 解説集 確認テスト
3級講座DVD 7枚 、道場破り
日本マンパワー
日商簿記3級 通信コース
16,800円
学習ガイド、テキスト(全2冊)、
3級記帳練習帳(別冊解答・解説編付)
3級実戦問題集、
3級模擬試験集(3回)
添削問題(3回)、質問票
LECの通信講座
日商簿記3級パーフェクトパック
受講料 18,500円 + 書籍代 998円
3級完全マスター講座 全10回
総まとめ講座 1回
合格答練4回 公開模試1回
★ヒューマンアカデミー★
日商簿記3級 ビデオ・DVD
20,000円
講義DVD(またはビデオ)7巻
講義問題集1冊
講義レジュメ集1冊
模擬試験問題集、解答・解説 2セット
実力診断テスト 1回
初歩から資格取得まで大栄総合教育システム
日商簿記3級CD(ビデオ)合格プラン
26,000円
テキスト、練習問題、CD(15枚)、講義ノート、添削問題、
答案練習問題、統一模擬試験、直前ゼミ問題
TACの簿記講座
日商簿記3級本科生DVD通信講座 18,800円
オリエンテーションブック、テキスト1冊、問題集1冊
DVD 10講義分、ポケットテキスト1冊、実力テスト1回
ミニテスト集、学習計画表、質問電話・質問カード
3級まとめ講義演習1回、3級的中答練4回、受験情報誌HERE WE GO
