fc2ブログ


日商簿記 2級について

2007.02.09(00:33)
日商簿記 2級について

日本商工会議所のHPの2級の定義は
2級: 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。

となっています。

勉強時間の目安ですが、40時間~70時間程度は必要だと思います。

2級では勘定科目もぐっと増えるので、3級で仕訳パターンの暗記で乗り越えた人は、きちっと仕訳の概念を覚えなおさないときついかもしれません。

3級の勉強で紹介した、仕訳の概念をちゃんと理解している人にとっては、商業簿記の方は、割とあっさり理解できると思います。
こちらもそんなに厚くないテキスト1冊で十分です。

問題は工業簿記のほうです。
原価計算関連の知識がまったく無い人にとっては、工業簿記はとっつきにくいかもしれません。ちゃんと全体像を把握し、なぜそうなるのか、その流れは最終的に何の数字を出すために必要なのか、という理論を理解していないと、仕訳を覚えようとしても、無駄に終わると思いますので、理論の部分についてもちゃんと丁寧に説明しているテキストがオススメです。
わからない問題や理解できない理論についてまわりに質問できる人がいないときには、この段階から通信教育などを利用するのも一つの手だとは思います。

リーズナブルで良質な簿記通信講座 フォーサイト


サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト
サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト
福島 三千代

関連商品
サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト
サクッとうかる日商2級工業簿記 トレーニング
サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング
サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト
サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング
by G-Tools

<<USCPA  1 取得時期とバックグラウンド | ホームへ | 日商簿記 3級>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://bokiz.blog92.fc2.com/tb.php/3-6a21d1b1
| ホームへ |