超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所
2008.01.06(17:48)
超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 の感想決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法の著者の作品で、具体例をもりこみながら、財務3表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)のつながり、にフォーカスして、会計をわかりやすく解説しています。
確かに、財務諸表をざっくり理解するには良い方法だと思いますので、財務諸表を理解する入門書として、良い本だと思います。
後半部分の粉飾決算を見抜く特集では、基本ながらも、重要なポイントがわかりやくす解説していて、面白いと思います。
通常の簿記から会計を解説した本では、この部分まであまり踏み込みませんし、財務諸表分析の本は、わりと専門的で数式等がちりばめられている学術的な本が多いので、こういう本は新鮮です^^
目次
はじめに――どうすれば、会計の苦手意識を克服できるのか
PART 1 会計の基本的な仕組みを理解しよう
PART 2 これがわかれば会計の全体像が見えてくる
PART 3 財務3表から会社の様子をつかもう
あとがき
巻末資料
ローソン有価証券報告書
ドン・キホーテ有価証券報告書
書籍概要
財務3表のつながりが分かると会計の全体像を理解できる。会社の経営、自分の仕事、そして、株式投資にも自信が持てます。
財務3表(BS、PL、キャッシュフロー)のつながりが分かると会計の全体像を理解できる。会社の経営、自分の仕事、そして、株式投資にも自信が持てる。簿記の知識は必要ありません。この本に出てくる数々の図表を眺め、問いかけに沿って本文を読んでいけば、あなたも、経営者感覚で決算書を理解できるようになります。
國貞 克則 著 ダイヤモンド社
![]() | 超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 國貞克則 関連商品 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書 44) 決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール 書いてマスター!決算書ドリル ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書 297) お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書) by G-Tools |