図解いちばん簡単!確定申告 平成21年3月16日締切分
2009.01.30(20:43)
図解いちばん簡単!確定申告 平成21年3月16日締切分のレビュー確定申告についてとても読みやすく良くまとまっています、しかもリーズナブルですし。
本屋に平積みになって確定申告関連の書籍が4、5種類置いてありましたが、私はこれにしました。
去年結構医療費使ったのと、他にもちょこちょこ申告が必要なものがあるので、こういうものが1冊手元にあると、重宝します。
確かにネットでもそこそこ確定申告の情報があるにはあるのですが、一部情報が古いものや信頼性が低いものもあります。その点こういう書籍は専門家がちゃんと書いている点と、複数のチェックも入っているでしょうし、安心ではあります。
図解いちばん簡単!確定申告 平成21年3月16日締切分 内容紹介
確定申告のしくみや流れのほか、税金が還付となるパターンをケース別に解説し、具体的な申告書の記入方法も掲載。いままで確定申告を行ったことがない人に好適な一冊。省エネ住宅やふるさと納税などの税制改正に対応。
アクタス税理士法人編著 加藤 幸人監修
著者のコメント
多くの人は、所得税の確定申告は自分には無縁であり、なおかつ難しいものと思っているのではないでしょうか。確かにサラリーマンは年末調整を会社が行ってくれるため、確定申告をしない人も多いでしょう。
しかし、家族を含め医療費を10万円払った場合の「医療費控除」、住宅をローンで購入した場合適用される「住宅ローン控除」など、年末調整では精算されないさまざまな控除があります。
これらの控除は、確定申告をしなければ受けることができません。
本書では、確定申告が必要なケースや、確定申告することで控除が受けられるケースを多数紹介しています。自分がそのケースに当てはまるなら、サンプルどおりに数字を入れていくだけで、申告書が作成可能です。 取りそろえたサンプルは、我々が実務を行う上で頻繁に発生するパターンを中心に作成しているので、多くの人に利用していただけることでしょう。
確定申告になじみのない人が、本書を読むことによって、少しでもしくみを理解し、申告書の作成に役立てていただければ幸いです。